2018年12月27日

せっせと収穫中

更新をさぼっている間に、せっせと収穫、出荷に勤しんでおりました。

タイベックシートを敷いて、水分を調整し、下からも太陽の光を
反射させて栽培している早生温州や、

489.jpg

山口側が見通せる畑での早生温州収穫

495.jpg

中生温州やまどんなの収穫

505.jpg

そして、やってきました。この豪雨災害で真ん中が崩落してしまった
畑ではれひめ収穫中

521.jpg 523.jpg

畑の半分は残った運搬用レールを仮復旧して運んでますが、
半分はどうにも復旧していないので、久しぶりに倉庫の奥
から登場したのが、コンツリー。

530.jpg

何十年(?)ぶりに、荷ってます。



posted by じゅね at 21:30| Comment(0) | 日記

2018年10月08日

2018年度シーズン開始

極早生の収穫が始まりました。

IMG_0475.JPG

今年はすべての品種で色がとても早くきています。
味もなかなかおいしかったです。

IMG_0473.JPG

それにしても、台風も多い今年は蜂たちも
安全地帯に巣をつくろうとしているのか
息子たちの家の外壁の板を食い破って入り込んで
おりました。

IMG_0470.JPG

なんとこの中いっぱい幅こそ狭いですが、
上から下まで25階ちかい高層マンションに
キイロスズメバチが!

IMG_0471.JPG

ゴミ袋2袋分の巣がありました。

IMG_0472.JPG

posted by じゅね at 16:50| Comment(0) | 日記

2018年08月29日

防風ネット

ただいま、通常の農作業の合間を縫って
アボカドに防風ネット施工中。

IMG_0449.JPG

IMG_0450.JPG

手前の赤い機械は、穴彫り機。
結構、重宝してます。

IMG_0454.JPG

IMG_0455.JPG

やっと仕上がりに近づいてきました。

そして、ただいまのハウスまどんな。

IMG_0451.JPG

糖度は9度そこそこ、あと2か月頑張って味を
のせておくれ。

IMG_0453.JPG


posted by じゅね at 08:01| Comment(0) | 日記